インスタで発信するのは「え、そんなこと知りたい?」ってことでいい
今日はインスタ発信について
お話しますね。
今日もアカデミー生の
インスタの発信内容について
レクチャーしていました。
私たちがやっているビジネスというのは
当たり前のことを当たり前に伝えない
論理的には意外性があるものです。
例えば
アカデミー生の
アイリフトクリエイター
福井菜帆さんの場合だと
ーーーーーーーー
①50歳以上の
まぶたのたるみは
老化だから当たり前
↓
②たれたまぶたを上げるためには
手術しかない
↓
③手術をしなくても
目の周りの筋肉で
持ち上げればいい
↓
④目の周りの筋肉は
細かいので
やり方を間違えると
よけいにシワになる
↓
⑤目を動かさずに
口の周りの筋トレをする
50歳以上ならではの方法が
アイリフト
ーーーーーーーー
という理論だとします。
このとき、インスタで
言いたくなるのが
アイリフトの素晴らしさ
です。
私のメソッドはこーであーで
という理屈や
口の動かし方の動画などを
発信したくなります。
ですが、
①→⑤までの流れって
一般の素人にしてみると
風が吹けば桶屋が儲かる
の理論に近いんです。
だから
あーもう老化やな〜
手術しかないかー
と思っている人に
口の動かし方を発信しても
全く届きません。
このお客さまは
オペを探していたり
或いは
リフトアップ化粧品や
高級エステ、
美容家電を探していたり
するからです。
糸リフトや
美容医療などの
投稿の中で
どうすればあなたの投稿に
目が行くのか?
それはまず
ーーーーーーー
あなたの話ですよ
ーーーーーーー
と声をかけることです。
目が小さくなってきた、と
悩んでいるあなた
と呼び止めること。
今から私の話をされるんだ
ということに
気づいてもらうことから
始まります。
①50歳以上の
まぶたのたるみは
老化だから当たり前
↓
手術をしなくても
自力で上がりますよ
と気づかせてあげること
或いは
もう何かしらトレーニングを
している人もいるので
③まぶたのたるみは
目の筋肉トレーニング
↓
50歳以上は
逆にシワになりますよ
と気づかせてあげること。
これって
サービス提供者からしたら
ごくごく当たり前のこと。
そんなこと知りたい?
って思うくらいの
ことだったりします。
つまり
桶屋さんに
今風が吹いていることを
気付かせてあげる
くらいの投稿です。
ですが
これが分かっている
発信者はとてもとても
少ないです。
だから
分かっているだけで
インスタから
続々と申し込みが入ります。
ですが、
ここが分からないと
インスタが届かない
集客できない
売上につながらない
と悩み
おまけに
何を発信すればいいのか
分からない
と迷走し始めます。
私たちのような
健康・美容ビジネスは
風が吹いたら桶屋が儲かる
の理屈だらけです。
この理屈は
私たちには
当たり前の理屈でも
一般の素人さんにとっては
遠い遠い理屈。
今風吹いとるよね?
と言ってあげないと
読まないです。
目に留まらないです。
そう考えたら
ヨガウェア着て
きれいなスタジオで
ポーズ取ってる写真とか
エクササイズの動画とか
いらんのじゃないかな
って思います。
インスタって
結構入口で
しかもあなたが思ってるより
入口はもっともっと手前にある。
お客さまが知りたいことまで
落としてあげてね。