集客に悩んでいる方は全員読んでね

まぁひとまず
来てさえくれたら
自分の持ってるもので
何とか売れる

そうやって
需要のあるものを
集めていけばいい

と思っている
ソコのあなた!

甘い…

甘すぎる…

なぜなら
そうなると
あなたの手法や
抽象的な理想で集めるしかなく

そうなると

てんでバラバラな人が集まり

ずっと集客に
悩み続ける
ことになります。

もしあなたが
○○の専門家でやってみよう
と思っているなら
ただひたすら○○のことを
言い続ける

ということをやってください。

ちなみに私が
腰痩せ専門でビジネスをしていた
5年前は

Facebookを開ければ
私の投稿が出るように
1日に3投稿はしていましたし

ウエストラインの写真や
ウエストシュッとなる投稿は
3つに1つは出していたし

Facebookのプロフィールも
統一してた。

とにかく自分を見た人は
腰痩せの人だと認識できるように
なってました。

当時は広告など
出していなかったので
血眼で無料集客していました。

応援やシェアをしていただける人を
1人でも多く探すために
暇さえあればFacebookを開いて
メッセージやコメントのやりとり。

そうして「誰やこいつ」
となった時に
こんな人なんか、と
一発で分かるように

また電子書籍書いてるんや
と一発で分かるように

その投稿を開けても暮れても
していました。

自分の活動を
応援してもらいたいのに
誰より自分が
自分の活動に積極的
じゃなければ
誰も応援しないからね。

素敵な活動をしている人を見つけたら
自分からアクセスしたり
自分からシェアや応援をしたりして
応援してもらえる方法を
ひたすら考えていました。

今はインスタが主流で
当時と異なるSNSの使い方ではありますが
使う「人」は変わってなくて
むしろ起業人口は当時より増えてる。

有象無象の中
自分が選ばれなきゃいけないわけよね。

どのアカウント見ても
何の人だか
どんな人だか
分かんない状態になってない?

不思議なんだけど
人に対しては思うのに
自分のことになると
見えなくなるのよね。

毎回同じような投稿してたら
飽きないかな、とか。

いやいやいや
誰がそんな毎回見とんねん、と。

自分だって
そんなFacebookやインスタの
住人にはなっていないわけだから

そうしたら
偶然見たときに
目に入ってなきゃいけないわけですよね。

となると
偶然目に入ったときに
一番いいのは何だと思う?

めっちゃ投稿することだと思う?

いやー、それは確率低いよね。

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

そう、コメントすることなんですよ。

この人になんて恐れ多い!
と思う人にこそ
我先にコメントすることなのよ。

え、これ誰?

って思われたらラッキー

本人以外にも
実はそこにコメントしている人も
え、これ誰?
って思うから。

そうしたら
確実にステージの高い人たちと
繋がれる。

つまり影響力のある人たちと
つながることができるんです。

じゃそういう人たちが
自分のアカウント見に来たときに
どう?ってこと。

まだまだペーペーなのは当たり前。

そうしたら何で見せると思う?
印象つけられると思う?

必死さ

だよね。

この人こんなに頑張ってんのか
ってことじゃないですか。

つまりそうやって
見てくれた人の中には
お互いに必死で頑張ってる仲間が
必ずいるわけですよ。

そうやって
私はある意味したたかに
ビジネスの礎を着実に
確立してきました。

昨日今日会った
ポッと出の人より
何度かメッセージのやりとりをした人の方が
親近感があるのは当たり前。

私はコンサルですが
明けても暮れても
その投稿が出てくると思います。

そしてインスタのプロフィールも
ヨガで高額にする方法を
ダウンロードするための流れに
なっていると思います。

私はよくこう話します。

ビジネスするなら
恋愛上手になりなさい

と。

好きな人に
どうやったら振り向いてもらえるか
必死で考えなさい
ということです。

例えば
初めて入ったサークル。
素敵な先輩がいて
付き合いたい!と思ったら
何する?

まずは自分を印象付けることから
始まらない?

大勢の中から
目を惹くくらい美人なわけじゃないのなら
尚更ですよ。
(↑私の話です笑)。

先輩、今日の飲み会行くのかな。
先輩、どっちの道から帰るのかな。
先輩の近くに座るには
どうすればいいかな。

なんていろいろ画策
しなかった??

そうやって
先輩の視界に
いつも自分が入るようにしておくのが
一番印象付くと思わない?

なんかこの子
俺のこと好きなん違う?
って思われたら
勝ち目高くなるよね。

それって人間心理だから
結局SNSだって同じ。
応援される人も同じです。

ちょっと話戻すけど
だから何の話を専門に
開けても暮れてもしたらいいのか?
ってなると

それが専門性の高い
自分の商品ってこと。

来てくれたら
何とかなる、って思ってるなら

え、あなたって
誰でもOKな人なわけ??

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次